やっと気候が良くなり、散歩にぴったりの季節になりましたね。
子供を連れて、新宿御苑でひつじ雲見ながら寝っ転がるなんて最高ですよね。我が家の子どもたちも大好き☆
では、新宿御苑で楽しく手軽にピクニックするために、知っておくと便利なお店を紹介していこうと思います。
今回は新宿門編!
ボリュームありますが、最後までお付き合いくださいね。
スポンサーリンク
[toc]
新宿門周辺のお店
追分だんご本舗でお団子をテイクアウト
新宿三丁目の伊勢丹から新宿御苑の方に歩いて行くと追分だんご本舗が見えて来ます。
おだんごは一本150円くらいから。美味しいので何本でもいただきたくなります。
お店の軒先のベンチでも食べることができますが、是非御苑に持って行って緑の中で召し上がってみてください。
店内にもイートインスペースがあり、お出汁の美味しいおうどんやお雑煮など軽食も食べられますよ。
お味は、みたらし、あんこ、草だんご等があり、他にも豆大福などの和菓子も扱っています。
※追分だんご本舗は新宿駅西口すぐのメトロ食堂街にも出店していて、そこでも買えます。イートインもあり。
新宿御苑を眺めながらランチするなら
御苑前は意外にも中華の名店が多いです。
新宿御苑を間近に眺めつつ、体に優しい中華料理を召し上がってみては。
① 古月
② 礼華
新宿伊勢丹のデパ地下
伊勢丹のデパ地下だけでもオススメのお店がたくさんあるので別々に書いていきますね。
まずは和菓子!
鈴懸
もともと福岡の和菓子やさんである鈴懸。
伊勢丹の和菓子コーナーの中でも群を抜いてオシャレな雰囲気です。
カゴに入った小さなどら焼きや鈴の最中は見ているだけで気持ちが和みます。、、でも、こちらはお値段的には自分用というよりかはご進物用でしょうねえ。
そんな
鈴懸で狙うのは豆大福や季節の生菓子です。
鈴懸はちょっとした気取らないスモールポーションのお菓子から、
がっつり系のあんみつまで扱っているので、いつ行っても間違えのない品揃えです。
ただし、品切れがなければの話ですが。。いつも行列していることが多いです。
そして、デザイン性重視のせいかすこ〜しお値段高めです。
でも、味はいつ食べても間違いなく美味しいです。季節感と繊細さを大切にしたお味のように思います。
《鈴懸の独断と偏見での評価》
オシャレさ=◎
美味しさ=◎
値段の高さ=×
いつでも買えるか=△
仙太郎
こちらは丹波のお菓子屋さんですね。
いつも気取らなくて親しみやすい、いわば普段使いのお店として皆さん購入されているように思います。
こちらも常に大行列ですが、そのお値段のお手頃さ、お菓子の大きさを考えると、並ぶ価値のあるお店だと言えます。
大きなぼた餅やたくさん入っているわらび餅、季節の和菓子どれも美味しいです。お腹いっぱい食べれます^_^
ただ、1つ注意したいことが。こちらのぼた餅にはシソの実?が大量に入っていて、あんこともち米といういつもの組み合わせとは違う趣の味がします。大丈夫な方はお試しあれ。
《仙太郎の評価》
親しみやすさ=◎
美味しさ=◎ ←私はここのぼた餅が苦手なのでそれ以外の評価です
安さ=◎ ←ものすごい安いというよりかは、デパートでこれだけの値段で出せるならいいんじゃない?といった具合の評価です
花園饅頭
ここは新宿、しかも伊勢丹。花園神社の隣と言っても過言じゃない場所です。
花園饅頭の本店は花園神社の正面にあり、伊勢丹からも近いです。
本店には甘味処があり、美味しいあんみつなどが食べられますよ。
せっかくだから、新宿で地元のお菓子を食べるというのは如何でしょう。
花園饅頭の店舗は全国にあるけど、作りたてを食べてみるのもまた一興かと思います。
地元感=◎
美味しさ、甘さ=◎
老松
老松の支店は京都と新宿伊勢丹にしかありません。
お値段的にはなかなか手を出しづらいですが、たまの機会に。
季節の創作和菓子が見た目、味共に秀逸です。
また、夏には夏柑糖という夏みかんのゼリーを売っており、涼しげでとてもGOODです。
高級感、特別感=◎
もちろん美味しさ=◎
和久傳
京都の料亭、わくでん。
お菓子はレンコンもちと西湖(せいこ)という笹に包まれた風流な水菓子です。
ちょっと御苑では食べづらいかもしれませんが(ベタベタします)、一度は食べてみてください。爽やかな甘さが癖になります。
爽やかさ=◎
美味しさ=◎
次は軽食!
① 香籠 by PAOPAO
PAOPAOのお店は数あれど、こちらのお店は化学調味料を使わない中華総菜屋さんなんです!!
いつも私が買のはシウマイか、肉まんです。
肉まんを持って行って、辛子を付けて食べる、、なんて最高ですね!
体に優しいので子どもにもぴったりです。
②升本、穂の香、有職、スシアベニュー、しのだ寿司
同じく化学調味料を使っていない升本、
気軽におにぎりが買える穂の香、
茶巾寿司の有職、
巻き寿司のスシアベニュー、
いなり寿司のしのだ寿司。
どれも美味しくて外れはないと思いまずが、うちは食べやすさ、お値段考えるとどうしても穂の香に軍配が上がることが多いですね。
伊勢丹はオシャレにばっかり傾倒しないで、もっと子どもがパッと食べやすい、栄養バランス考えたお惣菜が作ってくれるとありがたいです。
③ エディアールのパン
パリのエディアールの味が食べられるのは日本だともしかしたらここだけでしょうか?
他では味わえない、フランス流のパンが食べられます。
パン屋さんの隣にはイートインがあり、ワインもいただけます。
ちなみに7階にもエディアールのレストランがありますが、断然おすすめは地下のこちらです。
子どもには椅子高いし席数も五席くらいしかないけどね(^^;;
④ サンドイッチマジックorアンデルセンのサンドイッチ
サンドイッチマジックの三元豚のカツサンドは本当に美味しいです。
小さいけどギュッとボリュームも旨味も詰まってる感じです。
なので私はサンドイッチというとそれをリピートしているのですが。
アンデルセンのサンドイッチもあるし、木村屋の惣菜パンも美味しいです。
伊勢丹洋菓子については端折ります。
ピクニックフードにはケーキ類は向かないと思いますので。
買うとしたら、今はピエールエルメのマカロン1択でしょうかね。
Newoman新宿のピクニックフード
新宿南口のNewomanからも新宿御苑は近いです。
新宿新南口から御苑へ出るという選択肢もあります。
① ジョエルロブションのパン&コーヒー
うちでは、クロックマダムは子どもの大好物なので必ず購入します。
コーヒも380円でお安く、気軽に美味しいコーヒーとパンが食べられます。
イートインスペースあり。
② ブルーボトルコーヒーでコーヒーをテイクアウト
いつも並んでるブルーボトルコーヒー。
オススメはラテです!お砂糖なしでも飲めるくらい美味しい。
ここのコーヒーと隣のロブションのパンさえあれば、Newman攻略は完了といってもいいと思います。
③駅ナカのWa’s sandwich でサンドイッチを買う
新南口の駅ナカは大変テイクアウトのお店が充実していて、他にも駅弁やおにぎり、からあげ、肉まんなど選びたい放題なのですが、こちらのサンドイッチのお店は美味しいと評判です。
ボリュームもあって見た目にも美しい。オススメです。
まとめ:新宿門周辺ではデパ地下テイクアウト。お味は保証付。
新宿門は千駄ヶ谷門や大木戸門と違い、大きなデパートや飲食店が周りにいくつもあります。
コンビニで適当に買って行ってピクニック・・もいいですが、せっかくなら美味しいお店でテイクアウトして、緑の中でランチやお茶をしませんか。
スポンサーリンク