習い事・教育

体験してわかった!小学生向け☆おすすめプログラミングスクール4選

更新日:

 

2020年からの小学校でのプログラミング必修化も迫って来ましたね。

2020年度教育改革についての詳しい解説はこちら

 

2024年度からは、プログラミングが大学入試共通テストにも出題されるとの情報もあります。

 

プログラミングってどんなものなの?

親が教えてあげられるか不安・・・

 

そんな心配を抱えていらっしゃる方も多いと思います。

 

そんな時、プログラミングスクールに通っていれば、学校の授業も安心して受けられますよね。

また、プログラミングによって子どもの隠れた才能を伸ばしてあげることもできます。

 

特に、コンピュータやタブレットなどが好きで、プログラミングに興味を持ち出した子には、プログラミングに触れさせてあげたいものですよね。

 

今回は、幼稚園や小学生におすすめのプログラミングスクールについて知りたい方に向けて記事を書いていきたいと思います。

 

※オンラインスクールではなく、通いの教室について今回は紹介します。

スポンサードサーチ



 

まずは学ぶ分野を決めましょう

Processed with VSCO with a9 preset

 

お子さんが興味を持っている分野は次のうちどれですか?

 

ゲームが好き。面白いゲームを自分で作ってみたい→ゲーム開発系

ゲームより実際にロボットを動かしてみたい→ロボットクリエイト系

 

現在のプログラミングスクールの基本的な入り口は以上の2つです。

お子さんが自分からやりたいと思うコースは大体どちらなのか、目星をつけてからスクールを選んでいくのがいいでしょう。

 

小学生向けのプログラミング教室の多くは、

ゲーム開発系=Scratch (スクラッチ)

ロボットクリエイト系=LEGO we do2.0

を入り口として生徒に使わせているようです。

 

これ以外にもゲームやロボットプログラミングを学ぶツールはたくさんありますが、まずはスクラッチとLEGOには一度触れておくほうが無難だと思います。

メジャーなものを操作できるようになっておけば、将来的に役に立てるスキルを手にできる可能性も高まるはずだからです。

特にスクラッチは誰でも無料で学べるようになっていますから、アプリをダウンロードするなどしてお子さんと一緒に使ってみましょう。

 

↑うちではこの本を使って自力でスクラッチジュニアデビューをしました。

 

実際体験してみてよかった、おすすめのプログラミングスクール

 

リタリコ:スクラッチ+LEGOに加え、デジタル工作も出来る

アーテック:パズル+プログラミング+ロボットを学べる

human academy:スクラッチ+独自のロボット教材で分かりやすく学べる

Swimmy:「リアルワールド志向」のプログラミング教育

 

以上が私のおすすめするプログラミングスクールです。

プログラミングは今や教室に行かなくても、オンライン上やアプリで学べるようになっていますが、初歩の段階では教室で直接先生に教えてもらう方がストレスが少ないと思います。

 

印象としては、リタリコはゲームとロボットが半々、

アーテックhuman academy はロボット中心、

swimmy はMicrobitというプログラミング教材での学習が中心になります。

 

それではそれぞれの比較を見ていきましょう。

 

リタリコとロボット系教室(アーテック&ヒューマンアカデミー)の比較

リタリコワンダー

一番の違いですが、【LITALICOワンダー】はゲームプログラミングコースとロボットクリエイトコースおよびデジタル工作コースの変更がいつでも可能(手数料無料)ということです。

子どもの興味関心に合わせてどのコースを選ぶか、じっくり時間をかけられますよね。

また、リタリコは発達障がいのお子さんたち向けの学習教室「リタリコジュニア」の運営をしていることでも有名であり、安心して任せられる先生が多く在籍しています。

デメリットはお月謝が教材費等込みで17600円からとなってしまうことでしょうか。

 

リタリコには長期休みの際の短期教室や、ワンダーメイクフェスといったイベントもあるので、一度授業を体験してみるのがおすすめです。

 

都内主要駅に教室があるのもメリットですね。

もしお近くにリタリコがあれば、まずはそちらを体験・見学されてみてください。

 

リタリコワンダーの無料体験はこちらから

\\実際に無料体験に行ってきました!レビューはこちら//

体験談・リタリコワンダーは高い?オンラインの無料体験がお得すぎる!プログラミング好き小学生なら必修のわけとは?

アーテック

アーテックの特徴は、

 

小学三年生以下アーテック自考力キッズ

パズル+プログラミング+ロボットを学べる

 

小学四年生〜アーテック エジソンアカデミー

プログラミング力を基礎から鍛えながらロボット作成も学べる

 

というふうに、年齢によって学習内容や教室が変わってくる点です。

 

パズルまで学ばせてもらえるので、プログラミング的思考を存分に鍛えられそうですよね。

ただ、自考力キッズの方は教室数がかなり限られます。

エジソンアカデミーが理解できる小学校中学年頃から通学を検討するのがいいかもしれません。

アーテックでは、プログラミングを使って実際に作ったロボットを動かすことができ、プログラミングとロボット制作を統合的に理解できるようになるというメリットがあります。

 

アーテック自考力キッズの無料体験はこちらから

アーテック エジソンアカデミーの無料体験はこちらから

 

ヒューマンアカデミー

東京大学先端科学技術研究センター特任准教授の高橋 智隆先生がアドバイザーとなり、監修しているのが、ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」です。

ヒューマンアカデミーではロボット教室とは別に『プログラミング教室』があり、2つの講座は完全に分かれている形になります。

こちらの教室は全国に1300以上あるため、近くに教室がある可能性も高いです。ぜひ体験をしてみてください。

体験してその上で、ロボットにするのか、プログラミングにするのか決断するのがいいと思います。

ロボット教室の授業料は一ヶ月9720円となっていますが、ロボット代が30000円近くかかるようです。

本当に我が子に教育内容があっているかどうか、体験授業で見極めてから決断したいですよね。

 

「ロボット教室」体験授業受付中

 

Swimmyはどんな方にオススメ?

今の日本で主流となっているプログラミング学習方法を教えてもらえるのが以上に紹介した3つのスクールでした。

このような学習方法とは違った教え方をしているプログラミングスクールももちろん存在します。

 

Swimmy ではイギリスの小学生が全員学んでいるというMicro bitという基盤を使って、ロボットなどを作りそれをプログラミングして動かすことを学びます。

そう聞くと、ロボットとプログラミングを合わせて学ぶアーテックと方向性が似通った部分があるようにあるように思えますが、swimmy では最終的に自分で作りたいものを発案し、フィールドワークの時間も設けながら、完成させ、プレゼンするというところまでやるそうです。

かなりクリエイティブな発想の持ち主や、人と同じことはしたくないタイプのお子さんに合っているスクールなのではないかと思いました。

 

教室は今のところ高田馬場にしかないようなので、お近くの方はぜひ。

Swimmy 無料体験はこちらから

 

まとめ!プログラミングスクールで子どもの創造力を伸ばそう!

 

子どもにプログラミングを学ばせようと考えるとき、何を重視していますか?

もちろん、きたる2020年からのプログラミング授業に備えるため、大学入試に役立てるため、もありますよね。

我が家の子供達はプログラミングにとても興味があり、いくつか体験に行くうち、プログラミングスクールって、結局はクリエイティビティを高める場なんだなと気づきました。

将来プログラマーになろうとしているわけでもなく、プログラミングを学ぶ子どもたちも多いと思います。

 

もしプログラミングがやりたい!というお子さんをお持ちでしたら、好きなプログラミングを通して、自己表現を追求したり、見ている人に説明やアピールする能力が育てばいいなと思って通わせるのがいいかなと考えています。

 

ちなみに・・もし将来、プログラマーとして働けるようになったら、企業が発注するウェブ制作料は30万円〜100万円、クラウドソーシングでの発注での10万円を超えてくるという情報もあります。食いっぱぐれることはなさそうですよね。

 

こんな感じで十分将来性もある習い事なので、早いうちから検討すると良いと思います。(私が見学に行った時は年長さんや一年生ばかりでした)

 

【記事で紹介したスクールリスト】

 

以上です。ぜひ試してみてくださいね☆

 

スポンサードサーチ



-習い事・教育

Copyright© ちょっと食べて帰りたい。with kids! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.