習い事・教育

ピアノは何歳から?音楽教室はスズキ・メソード一択の理由☆メリット・デメリットまとめ

更新日:

子どもが、いつかクラシックの有名な曲をお家で奏でてくれたらいいのになあ、と考える親御さんは多いと思います。

ピアノは、昔から情操教育の一環として、加えて手先や脳を鍛えるためにも人気の習い事ですよね。

 

うちでも、子どもたち2人にピアノを習わせています。

「スズキ・メソード」のお教室で、もうかれこれ6年お世話になっています。

尊敬できる先生に恵まれ、とても楽しく充実した時間を過ごしています。

 

・どうしてスズキメソードに通わせようと思ったのか?

・ピアノのレッスン、何歳から始めるのが適切なのか?

・スズキメソードのメリット・デメリットは何か?

 

などなど、今まで習っていての経験をもとにまとめていきますね。




[toc]

スズキメソードに決めた理由

 

親である私自身も3歳からピアノを習った経験があったのですが、私はピアノのレッスンが大嫌いでした。

中学2年までダラダラと続けさせられたのですが、大人になってまともに弾ける曲は一曲もありませんでした。

もちろん、楽譜が読める、簡単な演奏は練習すればできる、ということには感謝はしていますが・・

 

こんなにピアノが嫌いになってしまったのにはどんな理由があったのか?

 

それを考えることから、うちの子どものピアノ教室選びはスタートしました。

(うちの夫の方針で、楽器をやらせるならピアノと決められていましたので、他の楽器の選択肢はありませんでした。ちなみに夫もピアノをバイエルのみ習って辞めたそうです。)

私自身がその問題を整理できていない限り、子どもに自信を持ってピアノを習わせてあげられないと思ったからです。

 

私がピアノを嫌いだった理由

 

とにかく箇条書きで羅列してみました。

 

・先生が厳しかった、怖かった

・親に練習しないと怒られたのが嫌だった

・親はピアノを習った経験がないのにダメ出ししてくるのが嫌だった

・わからない時、親が一緒に練習してくれなかった

・進級テストがあり、合格出来ないと他の子と比較されて嫌だった

・曲が長くなってくると、どんな曲のどの部分を練習しているのかわからなくて苦労した

・CDやレストランのBGMでかかっている有名なクラシックピアノの演奏と自分の練習しているピアノが同じものと思えなかった

・暗譜がきつかった

・とにかく練習していても全く面白くなかった

 

などなど、他にもまだあるとは思いますが、大体のところはこんな感じでしょうか。

 

我が家にとっての理想のピアノ教室の条件とは?

この体験をもとに私の理想のピアノ教室の条件を挙げてみました。

 

・ とにかく先生が優しい教室

・出来なくても、進まなくても、通っていて楽しさや充実感のある教室

・練習曲だけでなく有名な曲を弾けるように指導してくれる教室

・うちはピアノのプロを目指すわけではなく、趣味として大人になっても楽しく音楽に親しめることが目標なので、本格的な音楽の知識はそこまで必要ない

 

こんなところでしょうか。

そのような条件に一番当てはまると考えたのが、「スズキ・メソード」の音楽教室でした。

 

音楽教育は何歳から?

 

我が家の場合

 

スズキメソードのピアノは2歳半〜3歳から個人レッスンで始まりますが、いきなりピアノ教室にデビューさせても、子どもの興味関心が続かないかな?と思いました。

 

そこで、我が家はスズキメソードの「0〜3歳児教室」に通うことにしました。

確か、上の子が1歳半の時に通い始めたと記憶しています。

妊娠中や0歳児から通っている方も多かったです。

今はヤマハや大手の音楽教室でも、乳幼児向けのリトミックを中心とした音楽クラスは一般的になってきていますが、

スズキメソードの0〜3歳児教室は単なるリトミックのクラスではありませんでした。

 

最大の特徴は、音楽教育以前にこれから自分の子どもをどうやって育てていくのが良いかということを鈴木鎮一先生の考えを参照しながら親が考える 場だったということです。

先生方の考えを一律に押し付ける場ではなく、個々人の考えを発表したり子どもの成長を認め合う場になっていたと思います。

 

こういうやり方には人によって好き嫌いがあるかと思います。

実はかくいう私も最後まで馴染めませんでしたが、だからこそ無難な意見を言うことなく自分の言いたいことを言わせてもらっていました。孤立しがちな乳幼児育て中ママにはなかなかいい居場所だったようにも思います。

 

0〜3歳児教室の概要は、

そういった子育て論の話し合いをベースに、

 

・スズキの教室でレッスンを受けている方や先生による生演奏

・スズキの教本第1巻に出てくる曲のリトミック

・小林一茶の俳句の記憶

・自分で俳句を作って発表

・ドレミファの音階を体を使って覚える

・音符の長さをカードや小さな楽器(マラカスなど)を使って学ぶ

・しつらい(季節の花を飾って発表)

 

等のレッスンが行われました。

年齢が上がるにつれ、音符の知識等が増えていきました。

 

☆注意☆

これは我が家が通っていた教室で行われていたレッスンの概要ですので、他の教室では内容が違うかもしれません。

 

楽器を始める前にリトミック等で音楽教育を始める意味

 

正直、本人の記憶に残っている部分は少ないかもしれません。

 

でも、生演奏では、世の中にこんなに楽器の種類があり(ピアノ・チェロ・バイオリン・フルート)、練習すれば自分も演奏できるかもしれないと思うきっかけになったと思うし、

リトミックは実際の楽器演奏の前に、耳を育てることに繋がったと思うし、

俳句の記憶は、記憶力を鍛え、リズムをつかむことを学ぶ第一歩になったと思っています。

親も、子育ての方向性を常に意識しながら行動する習慣が身につきましたしね。

 

急に今日からピアノのレッスンを始めましょう!というやり方よりかは、導入部分としてよかったと思っています。

というわけで、私個人としてはスズキのレッスンでなくても、リトミック等を楽器レッスンの前に始めておくことをお勧めします

 

 

さて、0〜3歳児教室を卒業した後ですが、

スズキの先生たちは皆子どもたちにとって何が本当に良いことなのかを追求した上でレッスンに臨んでいることが分かったので、(まあ、色々な先生がいますが。)

やっぱり楽器のレッスンに移行しても、スズキメソードに継続してお願いしようと我が家では決めました。

 

確か最初に今のピアノ教室を訪れたのは幼稚園の年少に入る前の3歳のころ。

 

ピアノ教室では最初は挨拶の練習から始まります。ピアノは触らせてもらえません。

その間、お月謝はありませんでした。(うちの教室だけかも)

一か月くらいして教室に慣れてきたころに、テキストを買って本格的なレッスンが始まります。

 

内容は、小林一茶の俳句とカンタンなリズムに合わせてのドレミ。

それができるようになると、キラキラ星の練習がすぐ始まります。

スズキのピアノ教室に通ってみて

結果、大満足しています。

 

今現在は、

上の子7歳→ソナタト長調Op.49,No2 ベートーベン(4巻)

下の子5歳→ミュゼット(1巻終了)

をやっています。

 

この子と同じペースですね。

 

練習時間はうちの場合は最小限でして(^^;;

1日30分くらいです。

毎日ピアノに触れるように促してはいますが、やらない日も・・(先生には言えない!)

発表会の前以外なら、練習している巻を一曲につき1回ずつ通すだけという練習法・・

こんな、練習とは言えないようなものでここまで何だかんだ来れています。

CDで聞いている分、飲み込みが異様に早いように感じます。

少ない練習時間でたくさんの曲を、しかも暗譜で弾けるなんて、スズキメソードでしかありえないと思います。

 

小5でトルコ行進曲を弾いている子にもこの前聞いてみましたが、同じようにレッスンの前に少し練習するだけで(もちろん親は手を出さずに)なんとか上達すると言っていました。

 

もちろんプロを目指す方や志の高い方は何回も練習していらっしゃると思いますが。

うちの場合は、無理強いすることなくピアノを楽しめる範囲で練習してくれていれば充分だと考えてやっていますので。

 

何より、ピアノが大嫌いで子供に教える自信がないな、と思っていた私でも、自分としては順調に続けて来れていると実感しています。

子どもたちと一緒に勉強し直すつもりでやってみています。

全てはスズキのテキストと先生のおかげだと思います。

 

 

スズキメソードでピアノを習うメリット

バイオリン教室が有名なスズキメソードで、ピアノを習うメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

 

【先生について】

・とにかく先生が忍耐強く、優しく教えてくださる。

・ピアノ先生がバイオリン教室の生徒の伴奏を担当しており、何十曲も伴奏している姿を見ていると尊敬せずにはいられない。

・(うちの教室だけかもしれないが)先生たち自身が年に一度演奏会を開いて発表している。

 

【テキストについて】

・スズキではバイエル・ブルグミュラーなどのテキストは使わない。スズキメソードオリジナルテキストを使う。

・1巻はキラキラ星から始まり、誰もが知る童謡が中心。

・2巻以降はモーツァルトやバッハ、ベートーベンの聞いていて弾きたくなる曲が満載☆難しくなっていくが、弾きたい気持ちが勝るので自然と練習するようになり弾けるようになる。

 

【レッスンの特徴】

・まずプロのピアニストの先生がテキストの全曲を弾いたCDが渡され、それを聴き込んでから曲の練習に入る。=曲の全体像を把握できる。

・生徒は皆同じテキストを進めて行くので、発表会で先の曲を弾いている子がいると自分も弾きたいとやる気が出る。

・グレードなどのテストはなく、1巻終わるとその中の一曲(課題曲は決められている)を卒業録音する。→CDとして残り、いい思い出になる。

・上達すれば、バイオリン科の生徒さんたちなどと共にピアノコンチェルトを演奏できることも!

 

【読譜について】

・スズキは耳から入る演奏法なので、読譜は後回しにされ、後々まで苦手な人が多いとの噂を耳にするが、実際は5歳くらいから読譜の練習を積むので、7歳の今はそんなに苦労していない。

 

スズキでピアノを習うデメリットとは?

はっきりしたデメリットというのは私には見当たらないのですが、教室に通っていて正直ここは気になるな〜ということを書いておきます。

 

【発表会は試練の場】

・発表会では誰が何巻のどの曲をやっているかが一目瞭然。進む速度は競争ではないので関係ないのだが、人情としては気になってしまう。

・同じ曲が発表会で弾かれることは多い。比較対象にされてしまう。

 

【進度について】

スズキで学ぶ生徒は出来のいい子が多いと感じるが、思うように進んでいかない場合もある。そういう時は開き直ってゆっくりでも進めて行くことが肝心。

 

【保護者の負担について】

持ち回りで発表会の会費回収やクリスマス会の仕切りなどの保護者の当番がある場合も。(バイオリンの場合はかなり大変な場合もあると聞く)

 

【お月謝について】

先生の経験年数によって異なります(ベテランの先生ほど上がります)が、お月謝は安くは無いと思います。生徒の実力も上がるほど、お月謝も高くなります。うちのお教室では12000円くらいから始まって、最終的には15000円くらいまで上がっていくみたいです。

発表会代は15000円くらいなのでそんなに高くはないと思いますが、月々のお支払いは二人習わせていると結構かかる印象です。

でも納得の上払っているので不満はありません。

 

 

あと、これは仕方のないことでデメリットではないのですが、、バイオリンは一斉にみんなで演奏ができますが、ピアノはそうはいきません。時々バイオリンが羨ましくなることもありますσ^_^;

 

まとめ:スズキの最大の良さは先生が優しく見守ってくれること。=生徒の持続的なやる気に繋がる。

これまで習ってきた経験から色々と語ってみました。

スズキの良さは一言で言えば、鈴木先生の教育哲学に裏打ちされた先生方の教育姿勢にあると思っています。

この先生のためなら練習したいと思えるというのはモチベーションを保つ上でとても大切です。

スズキの先生に限らず、そういう先生に出会えれば、長くピアノを続けて行くことができるのではと思います。

ぜひスズキメソードの教室に見学、体験に行かれてみてください。他のお教室もたくさん見てみて、どこがお子さんに合う教室なのか比べてみてくださいね。

 

スズキメソード 公式ホームページ

 

この記事が、これからどちらのピアノ教室でお世話になろうか決めかねている方にとって少しでもお役に立てればと思います。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

 

追記

時が経っても、趣味で音楽を習う場合、スズキが一番おすすめという気持ちは変わらない。】

長女(9歳・小三)がスズキメソード ピアノ教室 6年目に入りました。

教本も6巻。

モーツァルトのソナタの録音が終わったところです。

小学校中学年ともなると、勉強の方も忙しくなってきます。

4年生からは塾の都合でピアノに通う時間も取れないことが多くなりそう。

スズキメソードでは、生徒のやる気があればどんどん進ませてくれるので、気づけばびっくりするほど長い曲を暗譜で弾けるようになっていました。

ピアノは趣味。そして「継続は力なり」という言葉を身をもって知って欲しかったから始めたものでした。

そんな親の思いを十分すぎるほど満足させてくれているスズキメソード。

ピアノに思い切り打ち込む時間は、趣味で取り組む場合、小学校低学年くらいまでしかありません。

早期教育でここまで育ててくださって感謝しかないです。

お子さんにピアノの習わせようと考えている方は是非!スズキメソードの教室を見学してみてくださいませ。

大体のお教室が、何度でも見学okだと思いますから。

 




-習い事・教育

Copyright© ちょっと食べて帰りたい。with kids! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.